ポータブルデジタルオーディオプレーヤー
iPod mini (1G) | |
---|---|
![]() |
- |
DAC chipはWolfson WM8731。 ストレージをCFカード32GB(シリコンパワー)に変更したが半年もしないで認識しなくなったので16GB(トランセンド)に戻した。 改造はiPod videoに比べるとかなりめんどくさいのでお勧めできない。 <CFカード換装方法> | |
iPod video (5G) | |
![]() |
- |
DAC chipはWolfson WM8758。 専らベッドサイド。あと旅行用。 ドック出しでicon mobileを繋いでいる。 ストレージをCFカード32GBに変更してある。 mod化まではしていないので改造は簡単。 <CFカード換装方法> | |
iPod classic (160GB) | |
![]() |
- |
今のところメインのライブラリ兼プレーヤー。 持ち運びはせず、DAC通してVAZIO T-3で音出してる。 手探りで操作するにはなんだかんだ云って物理ボタンのほうが便利。 | |
iPod touch 3G (64GB) | |
![]() |
- |
AirPlay専用機に中古で導入。 バッテリがへばってきてるので、4時間くらいAirPlayするともう充電タイム。 | |
iPod touch 4G (64GB) | |
![]() |
- |
同じくAirPlay専用機。 5GHz帯が使える。 | |
iPod nano 6G (16GB) | |
![]() |
- |
なんとなく中古で入手。 E11を繋いで持ち出し用。 あとたまにカーステ代わり。 | |
iPod nano 7G (16GB) | |
![]() |
- |
現在ポータブルとして持ち運んでいるのはコレ。 タッチパネルの感度がiPhoneなどに比べるとなんか悪い気がする。 でもそれはELECOMの保護シートの所為だろう。 イヤホンアンプはもう言葉も出ないくらい酷いので、なるべくPHA(SONYじゃないよ;-P)をつなぎたいところ。 | |
walkman NW-E053 (4GB) | |
![]() |
- |
SONYご自慢のデジタルアンプも載っていないフツーのDAP。 iPod nanoを買ってからはほとんどカーステのプレイヤー専門。 だが今は外で音楽を聴くことがあまりないので、かえって使用頻度は一番高いかもしれない。 | |
GREENHOUSE KanaCL (2GB) | |
![]() |
- |
オーディオ沼に落ちる前、通勤途中のリスニングはこれで足りていたMP3プレーヤー。とても平和な時代。 たった2GBしか容量ないよ! <内部> |